違反サイトの情報収集

当サイトはリンクフリー
相互リンクも募集中!
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | - | - |
YouTubeの著作権侵害利用で初逮捕
 
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の発表によると京都府警は14日、動画共有サイト「YouTube」で「週刊少年ジャンプ」(集英社)および「週刊少年サンデー」(小学館)掲載の作品を公開したとして、愛知県在住の男子中学生(14歳)を著作権法違反(公衆送信権侵害)の容疑で逮捕した。

この少年は人気漫画作品を動画ファイルとしてYouTubeに投稿し、Twitterやブログを通じて更新情報を告知、投稿作品は平成21年12月22日から平成22年2月9日までの間に800万回以上再生されていた。権利者に無断でアップされた作品は、『銀魂(第291話)』『NARUTO-ナルト-(第481話)』『ONE PIECE-ワンピース-(第574話)』(いずれも少年ジャンプ)、『MAJOR(第721話)』(少年サンデー)の4作品。

YouTubeユーザが著作権侵害で逮捕されるのは本件が初ケースになるという。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/14/039/?rt=naより引用)




遂に逮捕者が出ましたね・・・
初ですよ初!見せしめ第一号といったところでしょうか
逮捕された子が少し可哀想とも思うんですけど・・・
まあこうなることは分かってたんですけどね
派手にやり過ぎたからだと思います
集英社もホームページにネットの不正コピー止めろってハッキリ書いてますからね
ああでもやっぱりYouTubeがさぁ、こまめに削除してればこんなことにまでなってないと思うんですよ
前にも書きましたけど違反動画の削除の手続き凄い面倒臭くしてるからね
YouTubeにも責任はあると思いますよ
でもこれで今後は違反動画はだいぶ減ると思うんですけど漫画のキャプチャー動画に限ってはですが
それとYouTubeでアップロード者に忠告してるコメントって結構あるんですけど効果ゼロですからね
今さっきYouTube行ったらまだ漫画の動画あったんですよね
早く運営側で消せと、また逮捕者出したいのかな?
はっきり言ってこういうことが続くとどんどんイメージも悪くなるしアクセスも減ると思うんですけどね
それより先に動画自体のアップロードが減るか・・・
これでYouTubeの方向性がどうなるかが見ものですね
もし今までの方針を続ける気なら先は短いと思います

| 著作権関連ニュース | 19:47 | comments(29) | trackbacks(0) | - | - |
海賊版「ONE PIECE」などDVD9枚組を販売した二人を逮捕
 千葉県警は26日、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製された「ONE PIECE」DVD9枚組みを販売した著作権法違反の疑いで、沖縄県国頭郡の無職男性(42歳)と千葉県市原市の会社員男性(30歳)の二人を、千葉地検に送致した。社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が26日に明らかにしたもの。
会社員男性が販売していたのは、東映アニメーションが著作権を有する劇場用アニメーション映画「ONE PIECE」などを無断で複製したDVD9枚。
以下略
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369882.htmlより引用)


これも5月27日の記事。
海賊漫画だけに海賊版ですか・・・(くだらねー)
それはそうとACCSはよく動くなーと感心しますよ本当に。
事件の内容はもう何かあれですね。日本が中国化してるような気がします。
日本人の民度が下がったのかな?中国だったら日常茶飯事なので全然驚かないんですけどね。
というかこの人ら馬鹿なのか?
取り締まり厳しくなってるのに何でインターネットオークションで売るかなー
いずれは捕まるに決まってるだろ。まあ路上で売ってもダメなんだけど
あとねワンピース作品ってのも結構デカいと思うんですよ。
ワンピースって何だかんだ売れてるでしょ。
ドラクエ9でも逮捕されてたけど結局デカい有名作品を侵害する方を優先して逮捕してると思うんだよね。見せしめ的に・・・
まあこういう違反者が逮捕されるのはいいんだけどさ、ネットの方をもっと取り締まって欲しいよね。
この事件だって結局たったDVD9枚なわけじゃないですか。
ヤフオクで違法DVD買うよりアニメを動画サイトでただ見する人の方が多いわけだし
そっちの方がどう考えてもアニメ業界にとっても被害デカいと思うんだよね。
| 著作権関連ニュース | 09:02 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
デジタル著作物の不正使用を追跡するAttributor
 インターネット上のニュース記事やブログ、電子書籍などの普及に伴い、デジタル著作物の著作権侵害が問題となっている。デジタル著作物の不正使用対策サービスを手掛ける米Attributorの共同創業者兼CEOのジム・ピトコー氏、経営および事業開発担当顧問のマット・ロビンソン氏が来日し、デジタル著作物の適正使用を促す同社の取り組みを説明した。
デジタル著作物は、複製や編集などの操作が容易にできるため、適切な対策を講じなければ悪用されてしまう。例えばニュースサイトに掲載された記事の文章を悪質な人間が自身のWebサイトへ勝手に転載し、ページ閲覧数を稼いで不当に広告収入を得るといったケースが確認されている。
また、デジタル著作物を不正使用する人物や組織には、著作権法令に基づいて勧告し、掲載を止めるか、著作権者と利用契約を結んで費用を支払うよう促す。相手がこれに応じない場合は、デジタル著作物が設置されたプロバイダーに依頼してデジタル著作物のデータを削除してもらう。さらに悪質な場合は、検索サービスやアフェリエイトネットワークに不正使用者の情報を知らせ、不正使用者のページにアクセスできないようにするなどの措置を講じる。
ロビンソン氏は、「米国の場合、最初の勧告で84%がコンテンツを削除するか、利用契約を結ぶ。悪質な不正使用者には厳正な態度で臨んでいる」と説明する。
以下略
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/27/news009.htmlより引用)


5月27日の記事です。何を今更的な話ですね。
不正対策サービス成り立つほど不正がまかり通ってるってことです。
こういう企業を応援したい気持ちもあるんですが
結局は不正ありきでそれで商売してるわけだからなー
全力でネット潰すってことじゃないし、ネットの無秩序を無くす根本的な解決方法になるとは思えないんですよね。
そもそもYouTubeが潰れてないし
てか著作権の利用料ってどのくらいなんだろう?確か基準は決まってなかったはず。
>ニュースサイトに掲載された記事の文章を悪質な人間が自身のWebサイトへ勝手に転載し、ページ閲覧数を稼いで不当に広告収入を得るといったケース
これは主に2ch系のニュースコピペブログのことですね。ほとんどアフィリエイト付きだし
日本でビジネスするのか知らないけどとっとと全部削除してくれよ〜
笑ったのが対処方法。
まず違反者の管理人に勧告→応じない場合はプロバイダーに通報→
悪質な場合は検索サービスかアフィリエイトサービスに通報って・・・ずいぶん簡単な方法ですね。
結局はほとんど人に通報してやってもらうってことか。
こんなことするなら直接権利者が違反者に勧告した方が早い気がするんだけどな
コストがいくらかかるのか知らないけど不正が多すぎてやってられないからこういう企業に全部任すってことなんですかね
ほとんど意味あるの?って感じだな
米国場合、最初の勧告で84%がすぐに削除するのかある意味偉いなー
日本でやったらもっと少ないような気がするよ。イメージだけど
まあ方法は何でもいいんですが、ネット上の不正がなるべく無くなるような方向に向かうことを願います。

| 著作権関連ニュース | 07:44 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
PSP違法複製:容疑者宅を捜索
携帯型ゲーム機「PSP」ゲームソフトの違法複製、販売事件で、県警生活経済課などは24日、著作権法違反容疑で逮捕した広島市安佐南区、無職、延藤裕二容疑者(45)宅を捜索した。県警はパソコンやPSP用のメモリースティック、通帳を押収し、PSPの入手先や複製方法などを調べる。
以下略
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100525ddlk28040386000c.htmlより引用)




この前の事件の続報。
たぶんwinnyかshareでイメージファイルダウンロードしてメモリースティックに入れただけだと思うんだよね。
わざわざ自分でソフト金だして買って吸出しするとは思えない。
えーと違法ダウンロード→販売はもちろんダメだけど。
今年の1月までは違法ダウンロードでPSPに入れて遊んでも法的には逮捕されなかったってのもすごいよね。
どうやってファイルをダウンロードしてメモリーに取り込んで遊べるか丁寧に解説してるサイトまであるけどあれもはやく潰して欲しい。
はっきり言って直接販売するよりそういうサイトをのさばらせてる方が害あるでしょ。何万人が見るわけだから
あと、改造裏技系の雑誌。あれ何で生き残れてるんだろう?

| 著作権関連ニュース | 17:41 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
もう一度主従関係を考え直してみるその1


主従とは主となるものと従となるものということですが
著作権法によると引用の範疇であれば報道や批評、研究などの目的で著作物の一部を無断で利用できるんですがちゃんとした主従関係になってないといけないわけです。
このブログの中で本当に正しく引用ができてるのかどうか疑問におもったので
今回はこの問題を取り上げていきます。
このブログはテキストオンリーなので基本的に画像や動画の引用はしませんから
問題はニュース記事ですね。
あれ?これちょっとマズいんじゃないかなとおもった記事は一応必要最低限まで削ったり記事自体を削除したりしました。
違反サイトの情報収集っていうタイトルで自分が違反してたらシャレにならないからね。
記事の中に一言コメントみたいなの結構あったんですが、やっぱりどう考えても主の部分が足りないっぽいのでリンクだけに変えました。
このブログの読者がリンク元行って読んでくれれば全然問題無いんだけど。
一応これで大丈夫と思うんですがリンクだけでもダメって言われたらもう本当どうしようも無いんですけどね。
あと、見出しも変えたりした方がいいのかもしれない。
では、詳しく見ていきたいと思います。
各新聞社がどういう見解なのかを見ていきます。読売は本当長いんですが

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/policy/copyright/

毎日新聞
http://mainichi.jp/info/etc/copyright.html

朝日新聞
http://www.asahi.com/policy/copyright.html

産経新聞
http://www.sankei-digital.co.jp/others/iproperty.html

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/info/copyright.html

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/policy/copyrights.html

 

まー当たり前だけどけっこう厳しく書いてるよね。
ネット上では全然守られてないけど。
はっきり定義されてないけど自分の文が引用文より多くないと正しい引用にはならないっぽいね
そうなってないとただの転載とみなせれるんでしょう。
あ、もちろん非営利でも転載はいけませんよ。
政治論評系のブログでは全文転載してるのが結構見かけますね。
ブロガーの心理としては何だろう、自分の所で記事を保存しとおきたいっていうのもあると思うんですよねー。
元記事が消えた時にとか、そういう理由ででもやはりダメなんでしょう。

 

新聞社以外も情報元も見てみます

ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/info/rule/

INTERNET Watch
http://impresswatch.jp/guide.htm

Walkerplus
http://www.walkerplus.com/info/public.html

CNET Networks
http://aiasahi.jp/rights.htm

ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/index.html


引用の範疇で正しくやるなら大丈夫そうだね

また、著作権法の十条には

 

一 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物
  二 音楽の著作物
  三 舞踊又は無言劇の著作物
  四 絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物
  五 建築の著作物
  六 地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物
  七 映画の著作物
  八 写真の著作物
  九 プログラムの著作物
2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。


とあるんですがこれにはニュース記事は含まれていない気もするんですが・・・
>事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。
ここですね問題は。つまり事実に伝達にすぎない記事は著作権的に保護されるかどうかなんですが。
日本新聞協会に詳しい見解が書いてあります。
http://www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm

これによると事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」とは、死亡記事、交通事故などの
単純な事実を伝える記事だけであり、ほとんどの記事には著作権が働いていますとのこと。
ニュース記事が自らの思想・感情を創作的に表現した創作物に含まれるのは不自然な気がしますけど。
具体的にどの記事のどの部分が創作物になるのか言って欲しいよね。
法の解釈はともあれ記事が保護されないと商売が成り立たなくなるからそこはしょうがないか。


結局、侵害したって判断するのは権利者側だから権利者が黙認してれば別にいい気もするんだけど
もし権利者がこのブログ見たっていきなり訴えるぞとか、警察に通報とかは無いと思うんです。
転載繰り返して逮捕された例もありますが。
確かその事件記事をそのまま転載するし続けて
しかも、何度も警告したそうなんですが無視して転載を続けたので権利者が怒って通報したってことだったと思います。
警告受けた時点でちゃんと謝った後に記事削除すれば逮捕までいってないと思うんですよね・・・

というかこんな過疎ブログに権利者が来て、いきなりやめろ何てことは無いと思うんですが(ほとんど誰も見てないし)
もっと酷い所もたくさんあるし。
でもこの先何かの間違いで人気ブログになる可能性はあるからね。
やっぱり配慮は必要です。
具体的にはやはり元記事のページで見て欲しいわけですからそのページに誘導するように配慮しなきゃ。
それでも権利者が消せって言われたらもちろんすぐ消しますけど
これからは、このブログの方針として万が一消せと言われたときに内容が全部なくならないように
何というかニュース記事に頼らずに完全オリジナルの記事を増やしていきたいですね。

| 著作権 | 23:44 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
日本版フェアユースその2
5月21日の著作権分科会では、権利者側の委員からあくまで一般規定に反対する意見が多く出された。大林丈史委員(日本芸能実演家団体協議会 専務理事)は、「権利制限の一般規定は米国のフェアユースや日本版フェアユースのように曖昧な言葉でないことを確認したい」と述べ、米国のフェアユース規定と同様のイメージで適用範囲が広がることに懸念を表明。山浦延夫委員(日本新聞協会 新聞著作権小委員会 委員長)は、「法制小委の議論は導入の必要性があるという前提で進んできている。権利侵害に対する萎縮効果をなくすことが考えられるというが、どういうものなのか。一般規定の導入で経済的利益はどれだけ増えるのか。そうした立法事実に関する議論を、中間まとめ以降にしてほしい」と要望した。瀬尾太一委員(日本写真著作権協会 常務理事)は、「C類型は、新しいネットワークに対応するためこうした制度が必要だという形でまとめられているが、ひとたびタガが外れたときにどうなるか心配である」と語り、C類型の適用範囲をより限定的にすべきとした。

 消費者側の委員からは、「お金を払わずにコンテンツを入手しようとするルール違反者と、いわゆるフェアユース、正当な利用とが一緒くたにされている。フェアユースを導入すると、お金を払わずに入手する人が増えるかのような印象だ。新しいビジネスの活性化という側面もあろうが、消費者にとってコンテンツを使いやすくするということを考えてほしい。コンテンツを全部ガチガチにするのでは、幸せな未来が描けない」(河村真紀子委員=主婦連合会事務局次長)と、エンドユーザーの利便性確保に配慮し、違法行為の取り締まりとともに一般規定の適用条件を緩和すべきとの意見が出された。

 パブリックコメントは6月下旬まで1カ月間募集する予定。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100524/348337/?ST=network&P=2より引用)






おいおいちょっと待てと。
フェアユースに基本的には賛成と前に言っちゃったけどこれはどうだろう?
そもそもフェアユースの定義が結構曖昧で
さらに米国のフェアユースと日本フェアユースとは違うんじゃないのか?
米国のフェアユースってのは結局はgoogleなどの広告至上主義企業を有利にしてるだけだからなー
手放しに受け入れてはダメかも・・・
ちょっと整理してみる。
まずA型
>その著作物の利用を主たる目的としない他の行為に伴い付随的に生ずる当該著作物の利用であり、その利用が質的または量的に社会通念上軽微であると評価できるもの
まあ多少というか、ちょっとの何だろう利用というか
そこまで侵害目的じゃないモノについては別にいいというか目をつむるってことだよね。
写り込み以外の判断基準がよくわからないけどまあよしとしよう。
で、B型
>適法な著作物の利用を達成しようとする過程において合理的に必要と認められる当該著作物の利用であり、かつ、その利用が質的または量的に社会通念上軽微であると評価できるもの
まあAとあんまり変わらないような・・・
そんなに問題にならないような気がする。今でもこんなことやってるだろうし
問題はC型なんだよね
>著作物の種類および用途ならびにその利用の目的および態様に照らして、
当該著作物の表現を知覚することを通じてこれを享受(見る、聴くなど)するための利用とは評価されない利用
何だろう凄い曖昧なんですけど・・・
わざわざ分かりにくいような言い回しにしてるのがイラつくなあ
えーとつまり分かりやすく言うと何だろう
楽しんで見ること聞くこととはされみなされない利用
ってことかな?やっぱりあまりよく分からない。
具体例を見てみる。
具体的には、映画や音楽などの再生技術を開発・検証するため、素材の一つとして必要な範囲で録音・録画する行為や、ネットワークサービスを提供する際に、サーバーや端末などの間で起こるデータの複製などを挙げている。
うーん。技術の開発・検証はよしとしよう。
ネットワークサービスを提供する際に、サーバーや端末などの間で起こるデータの複製
って何だろう全然具体的じゃないような気がするぞ。
まあいいや

>消費者にとってコンテンツを使いやすくするということを考えてほしい。
コンテンツを全部ガチガチにするのでは、幸せな未来が描けない
これはどういうことだろうか。最終的にはニコニコにあるmad動画とかを公認しちゃうのかな。
それは気持ち悪いから止めて欲しい。
結局、これは良くてこれはダメっていう線引きをするってことだと思うんですが
裏を返せばこれ以外の違反行為は絶対ダメって言ってるようなものだからなー
ネット規制派にとっては意外といい方向なのかもしれない。


| 著作権関連ニュース | 21:54 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
日本版フェアユースその1
 文化庁長官の諮問機関である文化審議会 著作権分科会は2010年5月21日、権利制限の一般規定(いわゆる日本版フェアユース)の一部導入案を盛り込んだ中間取りまとめについて審議した。一般規定については、早ければ5月24日にも国民からの意見募集(パブリックコメント)を始める予定。著作権分科会の下部組織である法制問題小委員会(法制小委)で7月以降に審議を継続し、2010年秋にも法制小委の見解をまとめる。著作権分科会では、2011年1月までをめどに最終報告を決定する。

 

 中間取りまとめの案では、一般規定を適用するケースについてA類型〜C類型という3つの類型を示している。

 A類型は「その著作物の利用を主たる目的としない他の行為に伴い付随的に生ずる当該著作物の利用であり、その利用が質的または量的に社会通念上軽微であると評価できるもの」。具体的には、写真や映像を撮影している際、芸術作品などがフレーム内に入ってしまうという「写り込み」などが該当する。

 B類型は「適法な著作物の利用を達成しようとする過程において合理的に必要と認められる当該著作物の利用であり、かつ、その利用が質的または量的に社会通念上軽微であると評価できるもの」。具体的には、音楽CDの制作過程でマスターテープに録音する行為や、漫画のキャラクターを商品化する際の企画段階における原作の複製行為などを指す。

 C類型は「著作物の種類および用途ならびにその利用の目的および態様に照らして、当該著作物の表現を知覚することを通じてこれを享受(見る、聴くなど)するための利用とは評価されない利用」。具体的には、映画や音楽などの再生技術を開発・検証するため、素材の一つとして必要な範囲で録音・録画する行為や、ネットワークサービスを提供する際に、サーバーや端末などの間で起こるデータの複製などを挙げている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100524/348337/?ST=network&P=1より引用)

 

| 著作権関連ニュース | 21:38 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
【金曜討論】漫画児童ポルノ規制


長いので論点をまとめると
≪アグネス・チャン≫
・東京都青少年健全育成条例改正案は子供子供の手の届かない所に置いておくようにする条例
・表現の自由は、今回は問題外。論点の替え
・結局は子供を性的虐待の対象にしていいということが問題
・対象は悲惨な性的虐待が描かれたものだけ。しずかちゃんの入浴シーンは対象外
・インターネットの普及とともに児童ポルノの売買、入手が容易になり、それが子供を性的虐待する人の行動を正当化してしまった
・子供に成人指定の本を見せないための改正で、表現規制ではない
・児童ポルノの問題は、子ども手当、公立高校無料化と同じくらい重要
≪里中満智子さん≫
・創作物の性表現規制について、どうとでも解釈できる危ない条文を加える必要はない
・過激な性描写の本は、現行条例でも指定の対象
・児童ポルノ自体はいけないが、規制の枠内で、“非実在青少年”も扱っているのが問題。
・“二次元児童ポルノ”という言葉がおかしい。
・漫画やアニメの架空のキャラクターに対する性表現規制とは分けて考えられるべき
・かえって、被害にあった子供の救済という児童ポルノの問題点をあいまいにしてしまう。
・規制強化する前に、蔓延や悪影響のデータなど科学的根拠を示してほしい

http://sankei.jp.msn.com/life/education/100521/edc1005210724000-n1.htmより引用)

5月21日の記事ですね。
なるほどなるほど確かにどちらも一理ある気がするなあ
でもアグネスの言う悲惨な性的虐待描写ってどういうもののこと言うんだろう。具体的に言って欲しいよね
基準がよくわからないから。
だいたい虐待ってのがよく分からない。虐待より合意の上での児童との性描写の方が多いんじゃないの?
それとも児童の合意描写があっても性描写=虐待ってことだろうか。
アグネスが二次元児童ポルノの作品全部チェックしてはいこれはOK!これはダメ!って作品名挙げてくれたら面白そうだよね。分かりやすいし。
規制慎重派は架空のキャラクターに対する人権みたいのが発生するのはおかしいって意見ですね。
うーん。もっとそこは詰めて議論して欲しい。
| 児童ポルノ関連ニュース | 19:31 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
2次元児童ポルノ規制条例
子供の過激な性行為を描く漫画やアニメなどの規制を目指す都青少年健全育成条例の改正案をめぐり、18日に開かれた都議会総務委員会の参考人招致はまさに百家争鳴だった。都民の関心も高く、52人の傍聴者が熱心に議論に耳を傾ける中、識者4人は互いの持論を展開したが、改正案の早期施行を望む賛成派と撤回を求める反対派との隔たりは大きい


 賛成派で条例案の文面作成にもかかわった首都大学東京の前田雅英教授は冒頭で、「児童買春・児童ポルノ禁止法に漫画を含めるような条例ではなく、子供が見にくい場所に置くことはできないかという提案だ」と改正案の趣旨を説明。

 さらに意見陳述で、漫画と子供の非行の因果関係に科学的根拠がないとする反対派に、「根拠がなくとも規制はできる。死刑の効果にさえ両論ある。他国でも幼児が性交を喜ぶ内容の漫画は青少年の性認識を誤らせるという議論は強い」と反論した。

 また、「非実在青少年」など条例案の用語が分かりにくいとの指摘にも「法律は素人が分かる言葉でできていない」と述べた。

 同じく賛成派で六本木で産婦人科医院を開業する赤枝恒雄医師は「反対派は現実を見ていない。子供たちはセックスを『面白い、楽しい』という情報だけで行っている」と、報告。
その上で、子供の性病や中絶の多さを示し、「アダルトビデオの婦女暴行ものは女性も喜ぶという内容で、成人向け漫画も性行為をオーバーに伝えている。メディアリテラシーを育てるために規制はいけないとはとんでもない」と改正案の早期施行を訴えた。

 一方、改正案を「主観だけで何でも規制できる。こんな条例を掲げること自体、東京都の恥」と批判したのは、首都大学東京の宮台真司教授。「条例は青少年の購入や閲覧を制限するものだったはず。だが、条文は成人が作品を享受することが恥ずべきことという書き方だ」とした。

 さらに、宮台教授は、青少年の生きる力がなくなり、親も家庭の問題を行政に委ねる風潮がおかしいと指摘し、「子供がエロ本を読んでいれば親はコミュニケーションを取るべきだ」と述べた。

 同じく反対派の田中隆弁護士は、都が作成した「質問回答集」について、「規制対象の漫画を指定するのは青少年健全育成審議会だが、都が条文を解釈している。都の解釈に縛られるなら審議会は無意味」と批判。「こんな質問回答集を作ること自体が、改正案の混乱の結果ではないか」と都を糾弾した。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100519/tky1005191327002-n1.htmより引用)





ええと、これはちょっと前の記事で5月19日のですね。
何かあれですねこんな内容を大真面目に議論してること自体がかなり笑えるんですが(笑)
何故こんな真面目にやってるんだろう。そう装ってるんだろう。
もういいじゃん気持ち悪いから全部規制って理由で。本当そう思う。
>児童買春・児童ポルノ禁止法に漫画を含めるような条例ではなく、子供が見にくい場所に置くことはできないかという提案だ
具体的にどうやるんだろう。
あああれかあの国家検閲まがいのブロッキングか。
だいたい子供はネットでしか見ないだろうよ。店なんかでも入れないようになってるでしょ。
>反対派は現実を見ていない。子供たちはセックスを『面白い、楽しい』という情報だけで行っている
ん?何が言いたいんだろう?子供たちはセックスを『面白い、楽しい』という情報だけで行っている
だから何?
>アダルトビデオの婦女暴行ものは女性も喜ぶという内容で、成人向け漫画も性行為をオーバーに伝えている。メディアリテラシーを育てるために規制はいけないとはとんでもない
AVも規制したらいいのにね。
>主観だけで何でも規制できる。こんな条例を掲げること自体、東京都の恥
主観だけで何でも規制できるなんてこの案に限らず全部そうだと思うんだよね。
そういうもんでしょ規制って。
>条例は青少年の購入や閲覧を制限するものだったはず。だが、条文は成人が作品を享受することが恥ずべきことという書き方だ
まさにその通りで成人が児童ポルノを見るのは恥でしょ。
結局は規制する理由なんて何でもいいんだよ。
>青少年の生きる力がなくなり、親も家庭の問題を行政に委ねる風潮がおかしいと指摘し
これには笑った。
生きる力って(笑)どう考えても飛躍しすぎ。
家庭の問題の度を超えてるから規制論が出てるんでは無いでしょうか?
>「子供がエロ本を読んでいれば親はコミュニケーションを取るべきだ」
何これ気持ち悪い。一体どんなコミュニケーションなんだろう。
本来の主旨から脱線しすぎでしょ。

| 児童ポルノ関連ニュース | 18:41 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
PSPソフト複製・無断販売、容疑で無職男逮捕
携帯型ゲーム機「PSP」のゲームソフトを複製し、無断で販売したとして、兵庫県警は24日、広島市安佐南区、無職延藤(えんどう)裕二容疑者(45)を著作権法違反(頒布)の疑いで逮捕した。

 コンピュータソフトウェア著作権協会(東京)によると、PSPソフトの違法コピーが摘発されるのは初めて。

2010年5月24日16時13分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100524-OYT1T00718.htmより引用)



また同じような事件。
33歳と無職45歳か・・・
何かこういう事件の傾向として職業は無職が多く
意外と高齢の人が違反行為で金儲けてるますね。
>PSPソフトの違法コピーが摘発されるのは初めて。
これはへー。
意外ですね。DSは多いのに、PSPは初めてなんですね。本当意外。
これから厳しくなってく方向でしょうね。
| 著作権関連ニュース | 18:13 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ SPONSORED LINKS
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ kaeta
+ MOBILE
qrcode
+ LINKS
+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ